2015年8月22日土曜日

浅間峠から三国山 多摩川と相模川との分水嶺を歩く

浅間峠から三国山を歩きました。



JR上野原駅から8:30発の飯尾行きバスは6名で出発。市街地で4名降り、新山王橋まで乗っていたのは、2人でした。上野原駅ではバス会社の案内の方がバス停降りた後のハイキングコースへの案内図を渡してくれました。サービスが良いです。
バス停から5分ほど歩いて県道33号線からわき道(舗装路)に入ります。特に標識はないのですが、「休猟区・山梨県」の黄色の標識があります。舗装路を5分ほど歩いて沢沿いの林道に入ります。
ここからはこの林道を登っていけばいいのですが、林道が沢をはずれ、沢沿いに細いコース(赤テープがある)ところなどもあり、間違いやすいですね。
バス停から40分ほどで「浅間峠」と記された小さな道標がありここで沢(小川)を渡ります。道はまだ軽4駆が走れるくらいの林道が続きます。
バス停から1時間10分程でハイキングコースらしい道標があります。この付近からハイキングコースらしい道幅になります。
ハイキングコースらしいところを15分ほど登ると浅間峠です。大正時代の道標もありました。
ここから尾根道で関東ふれあいの道でもあり、歩きやすいです。
今日の目的の一つが、多摩川、相模川の分水嶺を歩くことで、浅間峠から三国山まで歩きました。浅間峠から三国山までは岩場や長い上り下りもありません。
単調といえば単調かも。私にとっては気持ち良く歩け気分の良い尾根道です。
熊倉山は山梨側の視界が良いです。ベンチがるのですが、日差しをさえぎるものがなく、夏場はゆっくり休める感じではありません。
熊倉山から15分ほどで軍刀利神社元社に着きました。このような尾根に立派な鳥居が建っているのに、少々驚きました。ここから奥の院へ下る「表参道」があるのですが、のぞいてみると草木がすごく、夏場向きのコースではなさそうです。
そして少し尾根道を少し登ると三国山です。
晴れているのですが富士山は見ることができませんでした。
ここから、鎌沢方向に降り、途中で山梨側に降りて軍刀利神社に向かいます。
尾根道から軍刀利神社への分岐も道標がしっかりしているので安心です。
軍刀利神社への分岐後、山の中腹を九十九折なしで下り気味のトラバースするのですが、新鮮な感じです。
三国山から40分くらいで奥の院に着きます。奥の院はなかなか良いロケーションです。大桂の根元から湧き水があるとガイドブックにあったのですが、見つからず、沢の水を汲んで帰りました。
後は沢沿いに下りて軍刀利神社本殿を経由して県道522号に出て少し歩くと井戸バス停です。本数が少ないので、要注意です。14:09分井戸発のバスはミニバスでした。井戸から乗ったのは私一人。途中でもう一人乗りだけでしたので、バス会社も大変ですね。

浅間峠までの沢沿いのコースは、GPSも衛星をキャッチしにくいようで、コースが切れていました。パソコンの技量不足で、GPSデータはそのままで、アップしていますのでご容赦願います。

0 件のコメント:

コメントを投稿